硬化したコンクリートを始めとした様々な母材にハンマードリル等の穿孔機械を使用して穴をあけ、多種多様な固着機能によって固定するアンカー(金属製の部材、ボルト、鉄筋等)のことです。
あと施工アンカーの強度を確実に発揮させる為には、母材の状態を把握し、穿孔から打込み完了まで正しい手順で施工を行う事が出来る十分な技術・経験が必要となります。

硬化したコンクリートを始めとした様々な母材にハンマードリル等の穿孔機械を使用して穴をあけ、多種多様な固着機能によって固定するアンカー(金属製の部材、ボルト、鉄筋等)のことです。
あと施工アンカーの強度を確実に発揮させる為には、母材の状態を把握し、穿孔から打込み完了まで正しい手順で施工を行う事が出来る十分な技術・経験が必要となります。
資格種類 | 施工に関する資格 | 管理に関する資格 | 施工・管理に関する資格 | ||
---|---|---|---|---|---|
第2種 あと施工アンカー 施工士 |
特2種 あと施工アンカー 施工士 |
第1種 あと施工アンカー 施工士 |
あと施工アンカー 技術管理士 |
あと施工アンカー 主任技士 |
|
施工可能範囲 | M12・D13以下 | M22・D22以下 | 制限なし | × | 制限なし |
耐力試験 | △ ※ | △ ※ | ○ | ○ | ○ |
耐力試験報告書 | × | × | ○ | ○ | ○ |
アンカー選択 | × | × | ○ | ○ | ○ |
母材判定 | × | × | ○ | ○ | ○ |
施工計画 | × | × | × | ○ | ○ |
※上位有資格者(1種・技管・主任)の立会指示の下、耐力試験の支援作業が可能です。
ねじ径12mmには1/2インチも含みます。
※ 接着剤の主剤には【有機系】と【無機系】があります。
地下コンクリート型枠工事におけるセパレータをH鋼やシートパイルから取る為のアンカーです。
電磁石付き電動ドリル(アトラマスター)をH鋼等に固定して下穴を穿孔し、インパクトレンチを使用して下穴に調整パイプとネジが一体となったスクリュービットをねじ込みます。
H鋼やシートパイルを躯体完成後に引抜く場合に躯体を傷めない「引き抜き金具」やスクリュービット強度の補助として横矢板に取付けが可能な「矢板金具」、防水シートを施工する際に有効な「防水用スクリュービット」など、現場の状況、用途に合わせて施工致します。
デッキプレートを振動ドリルで穿孔し、インサートを取付ける先付アンカーです。
必要耐荷重によってインサートの形状やコンクリート内の埋設長が「軽天用」、「軽設備用」、「重設備用」とに分類されています。
更に「デッキ用」や「耐火被覆材吹付用」、「断熱材敷込用」があり、用途によって様々なネジ径や形状で対応致します。